運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
207件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

もっとも、現時点では、漏えい時の処罰などに係る条例規定あるいは個人情報保護審議会運用などの両面で不十分な事例が見られることも確かです。さらに、人口減少少子高齢化に対応して地方行政サービスを維持するためには広域連携一つ有効策でありますが、そのためには、システムの標準化などに加え、個人権利利益保護データ流通の両立が必要です。

宍戸常寿

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

これについては、NHK情報公開個人情報保護審議会の方で、改ざんだとまで言われているわけですよ。経営委員会側がこれを判断する話じゃないんですよ。わざわざ第三者機関NHKに設けて、そこで、開示しなさいと、二度もですよ、二度も開示しろという答申が出ているわけです。それに対してNHK尊重義務を負うわけですよね。  

奥野総一郎

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

ただ、毎年、私、個人情報保護についての全ての自治体答申例を分析しておりますが、一つ一つ自治体審議会では、こういうセンシティブ情報を集めましょうかというときには、個人情報保護審議会で、これはここの自治体でも集めましょう、オーケーということでやって集めるので、やはり自治体住民にとってはとても安心感があるんですね。  

三宅弘

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

ちょっと事例を何個か紹介しますと、個人情報保護条例を改定して現場に合わせているというものもあれば、個人情報保護条例はそのままで、個人情報保護審議会の承認を受けて何らかのハードルを越えているというものもあれば、いわゆる解釈判断で、解釈運用上で乗り越えているというものもあれば、もともと条例をつくっていなかった、だから、逆に言うとラッキーで、ハードルがなく乗り越えられたとかさまざまありまして、これは地方自治

藤田文武

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

大体現場で使われるのは、個人情報保護審議会の方も含めて、現場で使われるのはハンドブックが多いというのがこれは実態です。つまり、実際に使われるハンドブックがちょっと古いものだと。だから、そこにそごが生じているという問題がございます。  実際には、ガイドライン上はクラウド活用に向けて進められているのに、ハンドブッククラウド活用を阻害するような記載が残ったままに、古いものですから、なっている。

藤田文武

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

文科省としてその状況を網羅的に把握しているものではありませんが、今御紹介いただいたとおり、例えば、条例に基づき個人情報保護審議会の許可を得ることでクラウド活用することが可能となる自治体もあることから、他の各自治体参考となる先行事例を把握をして、その情報提供に私どもとして努めているところでございます。  

瀧本寛

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

地方文化財保護審議会構成員につきましては、これまで明文化されておらず、各地方公共団体がその実情を踏まえて判断してきたところでございますが、実態としては、大学教授学芸員等博物館関係者教育委員会等文化財担当者、OBなど、文化財に関して優れた識見を有する者が任命されているものと承知をしております。  

中岡司

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

吉良よし子君 長々おっしゃられたわけですけれども、地方文化財保護審議会などを必置するし大丈夫だということであったと思うんですけれども、この審議会というのは首長部局がその人事を決めるということであって、やはり一方的な判断、偏った判断になりかねないと思うんですね。文化財保護開発行為というのは必ず対立するんです。  

吉良よし子

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

認定市町村教育委員会登録提案を行う場合、あらかじめ地方文化財保護審議会意見聴取が必要となります。これは、現在でも、市町村において文化財を指定するに当たりましては地方文化財保護審議会に諮問等することが通例となっていることを踏まえ、国に対する登録提案についても同様の扱いとするものでございます。  

中岡司

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

六 地方公共団体の長が文化財保護に関する事務を担当する場合に当たっては、文化財の本質的な価値が毀損されないよう十分に留意するとともに、地方文化財保護審議会役割明確化及び機能強化文化財保存活用地域計画作成並びに文化財保護法第百八十三条の九に規定する協議会の設置が図られるよう、国の指針等においてその方向性を示すこと。  

西岡秀子

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

必置とされる地方文化財保護審議会も、委員任命権首長にあり、何の歯どめにもなりません。文化財保護を担保してきたこれまでの仕組みを壊すことは許されません。  文化財は、後世に伝えていくべきかけがえのない公共財産であり、その保存を重視し、そのための学芸員など専門職員の配置を始め、体制整備することが緊急に求められていることを強調し、討論を終わります。

畑野君枝

2018-05-16 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

協議会構成員である市町村や都道府県、また文化財所有者等は、この文化財保存活用の双方の視点を持って協議会に参画するものと考えておりますが、地域計画作成には、地方文化財保護審議会への意見聴取も必須としておりまして、例えば保存状態に懸念のある文化財公開の可否などのような専門的、技術的判断を伴う事項については、やはり文化財についてすぐれた識見を有する者で構成する地方文化財保護審議会における審議

林芳正

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

しかし、災害に備えて平時から個人情報を官民で共有しようとすると、新たに条例を定めるか、個人情報保護審議会答申を経るなどの手続が必要になってくる。ここで出てくるのが、条例という壁であります。いわゆる二千個問題。自治体ごとにそれぞれ個人情報保護条例というのがあって、それを全国全部合計すると約二千個になるんじゃないかと。  

大西健介

2008-09-12 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

具体的に申しますと、例えば福祉部局の方でそういったリスト、要援護者についてのリストがあったとしても、それを防災部局等々へ移行するには個人情報保護審議会での了承が必要だと、その了承がなかなか得られないとか、じゃ、違う方法でやろうとして、それぞれの要援護者の方に手を挙げていただくということもやっているわけでございますけれども、なかなかそうなるとリストの全容がつかめてこないというような問題がございます。

大森雅夫

2004-03-24 第159回国会 参議院 法務委員会 第5号

この矯正保護審議会提言でも、「保護司法改正に伴い、保護司組織役割重要性が一層高まったことにかんがみ、地区保護司会等事務局体制整備に国としても相応の措置を講じる必要がある。」と、ここまで踏み込んでいるわけですが、この事務局体制整備への国としての措置という点で、その後どういう具体化がされてきているんでしょうか。

井上哲士

2004-03-24 第159回国会 参議院 法務委員会 第5号

一九九八年に保護司法改正をされましたし、二〇〇〇年の十一月には、当時の矯正保護審議会が二十一世紀における矯正運営及び更生保護在り方についての提言というのも出しております。この中でも、この保護観察事件に占める少年の割合が七割を超えているという現状の下で、ベテランとともに若い保護司の確保が非常に必要だということを指摘をしております。

井上哲士

2003-05-29 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

きのうの報道によりますと、長野本人確認情報保護審議会は、個人情報保護が十分なされていないため、当面住基ネットから離脱するよう報告書をまとめたとありました。さらに、同日の報道では、個人情報の官によるたらい回しと指摘された自衛官募集適齢者名簿の要求に対して、長野自治体法的根拠なしと提供を断るとあります。

北川れん子

2003-05-20 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

例えば、東京都ですが、私、東京都の情報公開個人情報保護審議会の会長を務めておりますけれども、この法案審議には非常に大きな関心を持っておりまして、この法案に沿って東京都の現行個人情報保護条例改正するとすればどのようにしたらいいのかということを、これから検討するところでありますが、そうしたことを議論し始めているところであります。

堀部政男

2003-04-21 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第7号

片方で、兵庫県の本人情報保護審議会中間答申には、自治体管理している情報についても住民票コードを全部使おうということが進められています。国も地方自治体も、個人情報を全部住民票コード管理をするというふうになった場合に、ここにいる皆さんも、全員もちろん管理の対象になるわけです。  そうした場合に、仕組みとして正確に、ごく簡単に検索しやすくなってしまう。

清水勉